イベント

7月17日,認証基盤部会セミナー「今こそ見直す認証基盤〜境界なき時代のアイデンティティ管理とは〜」を開催します

今こそ見直す認証基盤〜境界なき時代のアイデンティティ管理と

【日時】2025年7月17日(木)15:25~17:30
【場所】東京大学 浅野キャンパス情報基盤センター1F 102・ハイブリッド

クラウドサービスの普及や、学内外をまたぐ柔軟なアクセス環境の必要性により、大学をはじめとする教育研究機関においても、ネットワーク境界に依存しないセキュリティモデルへの移行が求められています。このような変化の中で、「アイデンティティ」を中心に据えた認証基盤の設計・運用は、学術活動の継続性と安全性を両立させる鍵となっています。

本セミナーでは、さまざまな認証基盤やサービスに関わる登壇者が、各自の立場から見た技術的特徴、設計思想、活用のポイント、そして運用上の論点や課題について紹介します。

大学・教育研究機関において、認証基盤の刷新や統合、再設計を検討している情報担当者、IT企画・戦略部門の方々におすすめのセッションです。

プログラム(敬称略)
15:30~15:35 「ご挨拶(概要説明、事務連絡)」 東京大学・中村 誠
15:35~15:55 「認証基盤、アイデンティティ管理の必要性」 国立情報学研究所・佐藤 周行
15:55~16:40 学認対応のIDaaS製品の特長、活用ポイントなど
  ・「大学の認証基盤要件の変化とIDaaS活用のポイント」エクスジェン・ネットワークス株式会社 代表取締役・江川 淳一
  ・「学認対応 × UX × 高度セキュリティ:Cisco Duoが実現する次世代アクセス管理」シスコシステムズ合同会社 セキュリティ事業 公共・広域営業本部長・清水 雅史
16:40~17:15 大学における認証基盤の設計と実践事例
  ・「学認対応IdPホスティングサービス実証実験参加機関における認証基盤事例」国立情報学研究所・清水 さや子
  ・「茨城大学における認証基盤の実現 〜Shibbolethの認証をEntra IDへ〜」茨城大学・野口 宏
17:15~17:30 全体通した質疑応答、意見交換
 
セミナー参加登録方法:

情報交換会のご案内
終了後、情報交換会(18:00-20:00)を予定しております。詳細は以下になります。ご参加ご希望の方は、以下のURLからご登録ください。
 参加費:5,000円前後を予定
 場 所:会場から徒歩圏内予定(お申込者に別途お伝えします)
 締 切:2025年7月8日(火) 12:00
※ 変更(キャンセル・追加)は、2日前まで承れますが、人数把握のため、参加の可能性がある場合は、まずは参加フォームからお申し込みいただけますよう、お願いいたします。

情報交換会参加登録方法:
下記の URL からご登録ください。
https://docs.google.com/forms/d/1WKEQrgb_qv0dcwYwZTwxBGfVl8dCocisPsFmJhdUeg8/preview

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする